品質確認試験検査 menu
コンクリート躯体内部の鉄筋の位置や電線管などの埋設物、ケーブル類の有無および位置などを、X線で撮影したフィルムによって確認します。撮影深度はコンクリートかぶり厚の約350mmまでと深く、同調査実施後には貫通作業などを安心しておこなえます。
発生器より照射されたX線は、床、壁などの躯体内を透過し、フィルムに到達します。 この時躯体内に鉄筋、配管、壁材料などとX線吸収係数の異なる物質があれば、フィルムに到達するX線量に差が生じることになり、このフィルムを現像処理することでフィルムに濃度差が生じ、埋設物の像が浮かび上がる仕組みになっています。
X線による調査箇所
調査をおこなう箇所にX線発生器を設置し、その反対面にフィルムを貼ります。
※X線作業主任者の管理のもとでの作業となります。
※X線発生器側とフイルム側の両方に作業員が入れる事を確認します。
現像フィルム例
暗室車両にて現像をおこないます。 フィルムの大きさは、おおよそ300mm×250mmですがX線発生器の焦点とフィルムの距離により有効範囲は小さくなります。
一般的な撮影条件下では、200mm×180mmの範囲の状況の判別が可能です。 また、躯体の状態にもよりますが、およそ350mm程度の深度まで撮影および状況の判別が可能です。
フィルムに基づく罫書き例
撮影したフィルムをもとに現物に内部の状況を罫書きます。 埋設物の位置、種類なども把握できるので、貫通作業も安全・迅速におこなえます。
※X線作業主任者の管理のもとでの作業となります。
※X線撮影時は、X線発生器中心から5m程度は立ち入り禁止区域を設定します。
※コンクリートかぶり厚約350mmまでが調査範囲になります。
アンカー引張強度確認試験機小型・軽量設計で扱いやすい
小柄軽量設計で、操作性が高いシリンダー型試験機
大型径対応、小型軽量油圧式アンカー引張強度試験機
品質確認試験検査
せん断試験機使用手順
閉じる